大切にしていること

en_icn

教育の部(3.4.5歳)の特色

FEATURE

教育方針

子どもたちの自主性や自発性を大切に自らを充分発揮しながら、友だちと協力し、人への思いやりや協調性を育てる保育を行っています。自園給食は栄養士によるバランスのとれた献立で年長児が畑で収穫した野菜を使うなど食育活動にも繋がっています。子どもにとって楽しい、保護者も共に園生活を過ごす機会を楽しめるよう心がけています。
 

特色

自園給食で健やかな成長を しらゆり専任の栄養士が子どもたちの遊び、生活、発達成長に合わせた栄養バランスのとれた献立づくりを行っています。お米を始め、できるだけ地場、国内産を使用した安全な食材を使用しています。たくさんの食材に触れることや彩り、香り、食感にも配慮された温かく美味しい給食は、しらゆりならでは。アレルギーにも対応しています。
また、成長記録による健康管理や栄養指導、保護者の方との栄養相談、アレルギー対応も行っています。
 
畑で野菜作りとクッキング(幼稚園の部) 
園の畑を子どもと保育者がいっしょになって、種まきや苗を植え、夏野菜、秋野菜、冬野菜を愛情を込めて育てています。収穫したものは給食になったり、自分たちでクッキングもします。長い期間、自分たちで野菜を育てることで自然に生きた学習になり、食べること楽しみにするほどで、野菜嫌いもなくなります。

 

 

 
お母さんの愛情たっぷりのお弁当(幼稚園の部)
子どもたちは、お弁当が大好きです。お母さんが心を込めて作ってくれたお弁当を食べているときの子どもたちは、本当にうれしそうな顔をします。「せんせい見てみて!」と友だちに見せたり、教師にみせてくれます。幼稚園でのお弁当は、栄養を補給しお腹を満たすものだけではなく、おいしいものを食べる喜びを感じながら、お母さんの愛情に包まれることで幼児の心が豊かに育つ時間でもあります。しらゆりは、この考えのもとお弁当を続けています。
お母さんが急病や何らかの理由で作れないときには自園給食を注文することも出来ますので、その際にはご相談ください。

 
キッチンより
給食室で働く栄養士と調理員
「食育だより」で家庭と連携して子どもの食環境を整えています
 
毎月のメニュー考案から食育だよりの発行、食材の調達から調理まで一手に引き受けています。
 
 
しらゆりでは週2回お弁当、週3回給食にしています。
栄養バランス、食べやすさ、メニューバリエーションの豊富さ、給食が子どもたちにとって楽しみな時間になるように、工夫が重ねられています。

 
おいしい手作り給食
給食は「これ、おいしいね」みんなで同じものを食べる楽しさを味わい、友だちの食べる様子を見て挑戦しようとするなど苦手な食べ物を克服するきっかけにもなります。
 
行事食をはじめ子どもが大好きなパスタやカレー、子どもたちのリクエストに応えるメニューは大人気です。



週1回、健康なからだづくりを目標に全身を使った体育的なあそびの中で楽しみながら、いつのまにか丈夫で敏捷性のある体を作ります

保育時間内に、大教スイミングスクール蓮田にて専門インストラクターの指導を受けます。みんなで一緒に水泳に慣れ親しむことを主眼に行っています。(年間12回)

食育

 
自園給食で健やかな成長をしらゆり専任の栄養士が子どもたちの遊び、生活、発達成長に合わせた栄養バランスのとれた献立づくりを行っています。お米を始め、できるだけ地場、国内産を使用した安全な食材を使用しています。たくさんの食材に触れることや彩り、香り、食感にも配慮された温かく美味しい給食は、しらゆりならでは。アレルギーにも対応しています。
また、成長記録による健康管理や栄養指導、保護者の方との栄養相談、アレルギー対応も行っています。
 
 

畑で野菜作りとクッキング(幼稚園の部) 

 

園の畑を子どもと保育者がいっしょになって、種まきや苗を植え、夏野菜、秋野菜、冬野菜を愛情を込めて育てています。収穫したものは給食になったり、自分たちでクッキングもします。長い期間、自分たちで野菜を育てることで自然に生きた学習になり、食べること楽しみにするほどで、野菜嫌いもなくなります。

お母さんの愛情たっぷりのお弁当(幼稚園の部)

 
子どもたちは、お弁当が大好きです。お母さんが心を込めて作ってくれたお弁当を食べているときの子どもたちは、本当にうれしそうな顔をします。「せんせい見てみて!」と友だちに見せたり、教師にみせてくれます。幼稚園でのお弁当は、栄養を補給しお腹を満たすものだけではなく、おいしいものを食べる喜びを感じながら、お母さんの愛情に包まれることで幼児の心が豊かに育つ時間でもあります。しらゆりは、この考えのもとお弁当を続けています。
お母さんが急病や何らかの理由で作れないときには自園給食を注文することも出来ますので、その際にはご相談ください。

キッチンより

 
 
給食室で働く栄養士と調理員
「食育だより」で家庭と連携して子どもの食環境を整えています
 
毎月のメニュー考案から食育だよりの発行、食材の調達から調理まで一手に引き受けています。
 
 
しらゆりでは週2回お弁当、週3回給食にしています。
栄養バランス、食べやすさ、メニューバリエーションの豊富さ、給食が子どもたちにとって楽しみな時間になるように、工夫が重ねられています。
 

 

おいしい手作り給食

 
給食は「これ、おいしいね」みんなで同じものを食べる楽しさを味わい、友だちの食べる様子を見て挑戦しようとするなど苦手な食べ物を克服するきっかけにもなります。
 
行事食をはじめ子どもが大好きなパスタやカレー、子どもたちのリクエストに応えるメニューは大人気です。

体操教室

週1回、健康なからだづくりを目標に全身を使った体育的なあそびの中で楽しみながら、いつのまにか丈夫で敏捷性のある体を作ります。

年長組スイミング

 
保育時間内に、大教スイミングスクール蓮田にて専門インストラクターの指導を受けます。みんなで一緒に水泳に慣れ親しむことを主眼に行っています。(年間12回)

 
 

en_icn

保育の部(0.1.2歳児)の特色

FEATURE  OF 0.1.2 AGE 

べりー0.1.2歳児の生活は、あそび・食事・排泄・睡眠を繰り返して大きく育ちます。保育者がお母さんのようにひとりひとりの気持ちに寄り添い、丁寧に関わります。

 
まるでおうちにいるような心地よさとあたたかさのあるお部屋で、全室冷暖房完備。冬には床暖房も使用しています。

園庭にはベリー専用の園庭と幼稚園児の園庭、畑があります。
どちらも遊ぶことができ、お散歩に出かけることなく、広大で自然豊かな園環境の中で伸びやかに育ちます。

0歳児は保育者と1対1で、おうちでお母さんと一緒にいるような心地よい食事環境を作っています。栄養士の管理の元で、お子さんの成長に合わせた食材や調理になっています(離乳食も初期食から対応)

 
上質な園の布団で心地よいお昼寝をします。保護者の方が週末、布団を持ち帰りする必要はありません。通気性のある寝心地の良い布団で、落ち着いて眠れる午睡を大切にしています。

濡れた感覚を感じられるように布おむつを使用しています。子どもにとっておむつ替えは、保育者と向き合いコミュニケーションをとれる時間。ひとりひとりの成長に応じてトイレットトレーニングを始めています。

おうちにいるような心地よさ

 
まるでおうちにいるような心地よさとあたたかさのあるお部屋で、全室冷暖房完備。冬には床暖房も使用しています。

ベリーのお庭

 
どちらでも遊ぶことができ、お散歩に出かけることなく、広大で自然豊かな園環境の中で伸びやかに育ちます。

おいしい手作り給食

 
0歳児は保育者と1対1で、おうちでお母さんと一緒にいるような心地よい食事環境を作っています。栄養士の管理の元で、お子さんの成長に合わせた食材や調理になっています(離乳食も初期食から対応)

おひるね

 
上質な園の布団で心地よいお昼寝をします。保護者の方が週末、布団を持ち帰りする必要はありません。通気性のある寝心地の良い布団で、落ち着いて眠れる午睡を大切にしています。

排泄

 
濡れた感覚を感じられるように布おむつを使用しています。子どもにとっておむつ替えは、保育者と向き合いコミュニケーションをとれる時間。ひとりひとりの成長に応じてトイレットトレーニングを始めています。

en_icn

幼稚園入園前のよくある質問

FAQ

保護者が参加する行事はどのくらいありますか?


保護者の方が参加する行事は、年数回で年度当初に予定表でお知らせします。
参加できる行事は
 
4月 親子遠足(根ヶ谷戸公園)
8月 こどもまつり
10月 運動会
11月 チャレンジデー
12月 おもちつき
2月 生活発表会
 
保育参観、個人面接(学期ごと)保護者会、クラス懇談会(年2回)があります。
お子さんの誕生月の誕生会があります。
 
行事は、お父さん、お母さんにとって、お子さんの成長を感じる嬉しい日です。
ご両親、祖父母、ご兄弟、ご家族でご参加頂き、幼稚園での楽しい思い出になることを願っています。
 
 
 

園外保育はありますか?


幼稚園教育のなかの大切な学習方法として、幼児が自ら直接体験をしながら知識を習得することにあります。
園内には「しらゆり畑」があり、年間を通して四季折々の野菜を育て、世話をしながら収穫し味わっています。
春の親子遠足は、
自然豊かな公園の中で、自然物を利用した遊びを楽しむ 
親子の触れあいとクラスの親睦を深める 
を目的として、園の近隣の公園で行っています。近年大型バスをチャーターすると費用もかかり、雨天の場合には、キャンセルがきかないので目的地を変えるなどをし、大変な混雑により現地での個人行動を余儀なくされてしまいます。それでは、遠足本来の目的が果たせないため、観光バスを使った遠足は行っておりません。
 
体験学習の機会として、園外保育も多く行っています。園の近隣には、四季折々の自然に触れられる素晴らしい場所がありますので、自然を探しに散歩へはよく出かけますし、幸い園バスが2台ありますので、秋のコスモス摘み、消防署見学や老人施設訪問などの社会見学や地域の人たちとの交流も行っています。
 
 
 

お母さんの活動はどのくらいですか?


しらゆり会という母の会があります。
クラス委員の方を中心に保護者の方の親睦を深めることが主な目的です。
よく他園では、役員が園行事をすべて手伝い、バザーは大忙しという話を聞きますが、しらゆりはバザーもありませんし、園行事は年1回ずつ保護者の方のお力をお借りしています。それぞれが「できるとき」に「できること」をお手伝いいただいています。そのような時間を通してお母さんにも園生活を身近に感じていただきたいと考えております。
 
 
 

預かり保育はありますか?


早朝保育、保育終了後、夏休み・冬休みなどの長期のお休みにもあります。
3時には手作りおやつをいただきます。
 
お母さんの『困った』に寄り添いながら、子どもたちが安心して専任の先生やお友達と過ごすことを第一に行っています。
1回ごと、あるいは月極でお申し込み下さい。どちらも事前の申し込みが必要ですが、急な困ったときにも相談下さい。 
 
 
 

おむつがとれていません。


入園までになんとかしようとあせらないでください。
 
失敗したら何度でも取り替えますから、安心なさって下さい。今取れてなくても、叱らず、焦らず、タイミングを見計らいましょう。
先生と相談しながら、タイミングが合えば、あっという間に取れることでしょう。出来たときにはたくさん褒めてあげることが大事ですね。